MENU
琉球の街について
仕事内容
教育・研修・社内制度
人事担当者メッセージ
今後のビジョン
待遇・福利厚生
応募方法
琉球の街について
Facebookアイコン Facebook

沖縄の介護の未来を自分たちで作っていきたい

介護の未来を琉球の街から

当事者意識を持って介護の仕事に携わってほしい想いから「心から利用したい」「大切な人を利用させたい」自分たちが心からそう思える施設作りができるように日々努めています。

大きな目標として、県内の介護施設事業所として一番必要とされるナンバーワンの事業所を目指していきたいです。
利用者様一人一人の「その人らしい」生活を支え、自由度の高い、安心して満足できる私たちの介護の仕方が沖縄の介護の当たり前になっていけば、介護の未来を琉球の街から作っていけると信じています。

今ある介護を変えられるような組織になれるように、ひとりでも多く同じ想いを持っている仲間を増やしていきたいです。
そして、自分が幸せになるために介護の仕事に携わってほしいとも思います。

沖縄の介護の未来を自分たちで作っていきたいと思える方がひとりでも多く、応募して頂けることをお待ちしております
一緒に受けたい介護を!

介護の未来へ繋がる取り組み

介護人材育成及び人材確保を目的として、今年の9月からインドネシアの留学生3名を受け入れる制度を実施し、介護インターンシップとして施設で働いて頂いています。

日本は世界でも介護のおもてなしっていうのが優秀って言われてて、その中でも沖縄は高齢者にやさしい地域なので、そこで勉強したっていうのは、母国に持ち返った時にも大きなプラスになるので、大切に育成しています。

社長の直筆の手紙と記念品

職員の誕生日には、管理者のメッセージと社長の直筆の手紙と合わせて、記念品を贈り感謝を伝えています。
職員の頑張りが社長にも伝わっていることを知ることで、仕事に対するモチベーションや意欲に繋がると信じています。
利用者さまファーストではありますが、同じように職員も大事にしています。

戻る
Facebookアイコン Facebook

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.